第二話:廉直文帝の十六年(紀元前164年)、申 ![]() 二年後に丞相張蒼が罷免されると、文帝は後任に竇公国を選ぼうとしたが、 呂氏専横も記憶に新しく、また私情で義理の弟を丞相にしたと思われるのが不安だった。 実際、竇公国は賢人という評判が高く、また品行優れた君子でもあった。 文帝は思案したあげく、肉親の者を登用するのはよくないと判断した。 後任には父劉邦の時代から仕えてきた大臣を丞相に任命しようと考えたが、良臣は死に絶え、 生き残っている者にも適任者がいなかった。 そこで御史大夫の申 ![]() 申 ![]() その人柄ゆえ文帝にも信頼された。 その頃、文帝は ![]() あるとき申 ![]() ![]() 申 ![]() |
|
申![]() |
「臣下として寵愛し、これを富貴にさせるのは結構と存じますが、 朝廷での礼は厳粛であるべきです。」 |
文帝 | 「丞相よ、それは言わないでくれ。 わしは通を愛しているのだから。」 |
こう言われてしまっては申 ![]() しかし、曲がったことは許せない申 ![]() 朝廷を退出して丞相府へ戻ると、申 ![]() ![]() |