万世大路米沢側 その2 2003.11

チャリに別れを告げ、単身藪に突っ込んだ。

明らかなロストポイントでは写真のようなピンクのリボンが

枝にくくりつけてあり、迷うことはなかった。

このリボンに油性ペンで「ありがとう」と書こうかと思った程である。

見事に藪は枯れ、幅0..8人分の踏跡が続く。

マウスポインタを写真の上に乗っけると、10月の写真が見れます。

10月の写真の踏跡は、私と友人で切り拓いたものであり始めは無かった。

熊の足跡であろう。拳大のおおきさ。

カモシカの足跡もあった。

このあと隧道付近まで延々と続いていた。

やはり一人で来るべき所ではないようだ。

前回の無念の撤退ポイントから山並みを眺める。

マウスポインタを乗せてみてほしい。前回探索時の酷い藪がご覧いただけよう。

10月はここを直進しようとして道を見失い、あまりの激藪に撤退したのだが、

正解は直進ではなく、回れ右をして九十九折を登る。

ここにはいくつかリボンがつけられており、やはりロストポイントのようだ。

地図を何度も確認しながら慎重に進む。

今回は国土地理院25000分1の地図を持ってきた。

こいつは頼りになる。


時折現れる万世大路の石組み。

森に埋もれながらも健在である。

もはや道ではない。路面は沼と化し、倒木が重なる。

冬季の雪の重みで木はひん曲がり、そこにツタ状の植物が巻き付き

呪われているような風景が続く。

熊の足跡も続く。

生きた気がしない。

捨てられてビニール部分が無くなった傘。

どこかの会社の傘だったらしく、柄に社名が書いてあった。

こんな物でもほっとする。

足をあげるのも辛く、最後の九十九折をへろへろになって通過。

遂に、遂に栗子隧道米沢側に到達したというのか!

「やったーー!」

困難を乗り越え目標に到達した者は、しばしばこの情けない言葉を発する。

それも自然にだ。


福島側と違って、こちらは道同様荒れ果てている。

明治の栗子山隧道(右)は自然の洞窟に化けているし、

昭和の栗子隧道(左)も坑門の崩れが激しい。

偶然検索で引っかかった廃屋の猫で栗子隧道を知ってから2年。

夢にまで見た光景。

足の痛みも吹っ飛んだ。


戻る その3へ