明神峠 2007.5.12



■注意■
明神峠越えに登山道はありません。常に遭難・滑落等の危険が付きまといます。
入山には十分注意してください。滑落すれば死は免れられません。
怪我をしたり獣に襲われても誰も助けに来ません。


今回のレポを書き始める前に、まず明神峠を巡る歴史を辿ってみた。

万世大路が開削される以前より、上杉米沢藩の秘線として「中野〜二ツ小屋〜明神峠〜赤浜」のルートがあったという。
しかし一般に知られたのは板谷峠越えの米沢街道だけであり、その不便さは想像を絶するものであったらしい。

明治に入り、この不便さを解消すべくこのルートに光を当てた人物がいた。
飯坂村(現福島市飯坂町)第三区長立岩一郎氏である。
彼は明治七年七月調査員数名と共に飯坂から明神峠を越え赤浜まで到達し、翌八年福島県庁へ新道開削の路線案を提出した。

彼らと同時にこの路線に注目する人物がいた。東京にいた工務卿伊藤博文である。
彼は福島・米沢間に電信線を引く為に、この道に注目していたようだ。
(尚、現在もNTTの電信線はトンネル内ではなく明神峠を越えており、伊藤博文の先見の明には驚嘆させられる。)

これらのことが三島通庸の万世大路開削の発端となった。
今回もいつもの如くdark-RX氏との探索となった。

dark-RX氏も当然この歴史を知っており、歴史を楽しみながらの探索となった。

・・・・・・のだが、実は明神峠へのアタックは2006年5月に行われ、一度失敗に終わっている。

まず初めにその失敗した2006年の探索から簡単にレポしたい。


2006年5月13日、栗子隧道米沢側探索を終えた二人は西栗子トンネル脇に車を停め、
トンネル脇から続く獣道へ踏み入った。(場所はこちら
写真は西栗子トンネルを裏から見た様子。



明神峠を越えているNTT電話線?の巡視路として稀に人が入ることがあるようで、
獣道ができている。当然、気楽に入れば遭難すること請け合いである。
とにかく笹がやたら絡み付いてうっとおしかったことを覚えている。



稜線上にある反射板が見えてきた。
あそこまでどうやって標高差を詰めるのか、この時ぞっとした。



行く手に人工物が見えた。
こんな山中に人工物、ありえん。



タラの木の棘と笹薮にやられながら辿りつくと、なんと社有林の標識だった。
無断で山歩きして申し訳ない。



少し歩くと広大な残雪地帯に。
左は笹と灌木、右は急勾配の残雪。
逃げ場はない。
灌木の中に赤いリボンがあるのにdark-RX氏が気づいた。



明神沢の源流を渡り、灌木地帯へ入ると、もう駄目。歩けない・・・。
写真ではそうでもないように見えるが、無理。


これ以上深追いすると遭難すると二人で判断し、無念の撤退。
ゴールは見えているのに・・・




その後、山口屋さんに行きご飯を食べながらdark-RX氏と来年のリベンジを誓ったことは言うまでもない。
今度はスキー場側から登ろうと話が纏まった。


次回、ようやく2007年5月のレポ始まります。


その2へ