明神峠 2007.5.12



■注意■
明神峠越えに登山道はありません。常に遭難・滑落等の危険が付きまといます。
入山には十分注意してください。滑落すれば死は免れられません。
怪我をしたり獣に襲われても誰も助けに来ません。

万世大路が開削される以前より、上杉米沢藩の秘線として「中野〜二ツ小屋〜明神峠〜赤浜」のルートがあったという。
しかし一般に知られたのは板谷峠越えの米沢街道だけであり、その不便さは想像を絶するものであったらしい。

明治に入り、この不便さを解消すべくこのルートに光を当てた人物がいた。
飯坂村(現福島市飯坂町)第三区長立岩一郎氏である。
彼は明治七年七月調査員数名と共に飯坂から明神峠を越え赤浜まで到達し、翌八年福島県庁へ新道開削の路線案を提出した。

彼らと同時にこの路線に注目する人物がいた。東京にいた工務卿伊藤博文である。
彼は福島・米沢間に電信線を引く為に、この道に注目していたようだ。
(尚、現在もNTTの電信線はトンネル内ではなく明神峠を越えており、伊藤博文の先見の明には驚嘆させられる。)

これらのことが三島通庸の万世大路開削の発端となった。


栗子無線中継所裏からはっきりとした獣道が続いていた。
稜線上の道は気持ちがいいものだ。



行く手に人工物が見える。
なんだろう。



振り返ると中継所が。
なかなか壮大な光景。



暫く歩くと人工物の正体が明らかになる。
巨大な反射板だ。
反射板は対になって設置されており、それぞれ米沢側・福島側を向いている。





鉢森山反射板というらしい。ここは鉢森山ではないのだが・・・
説明板によると、どうやら建設省が設置したらしい。



熱心に説明版を撮影するdark-RX氏。



米沢側の景色・・・美しい。



目の前に明神峠が見えてきた。
航空写真でも写っている荒地だ。なぜ峠だけ昭和50年代から藪がないのか謎だ。



足元をみると謎の石標。
「にしごうも*」*の部分は欠損していて読めない。
にしごうもり?
どなたかご存知の方ご教示願いたい。



遂に、念願の明神峠が目の前に!
航空写真の通り電話線が通っている。

中継所のせいでちょっと拍子抜けしたが・・・




その4へ