第十話:漢の定礎
紀元前201年正月、劉邦は功臣を王や侯に取り立てた。
張良には戦闘による功績がまったく無かったが、
劉邦は「はかりごとを本営の中でめぐらして、勝利を千里の外で決したのは、子房の功績である。」
と讃え、斉の地から好きな領地三万戸を選ばせようとした。
しかし、張良はこれを断った。
「はじめ、わたくしは下 で兵をあげ、留で陛下とお会いしました。
陛下はわたくしの計略を採用してくださり、幸いにして計略があたることもありました。
ですから、わたくしは留の街一ついただけるだけで十分でございます。
三万戸をお受けすることは遠慮いたします。」
劉邦は、張良の意思が固いことを知り、無理強いしなかった。
張良の希望通り留侯に封じ、一万戸を与えた。これは蕭何らと同時に封じられており、
張良がまぎれもなく漢建国の大功臣であるという証明でもあった。
劉邦は功績の大きかった者二十人あまりを封じ終わったが、
まだ領地をもらっていない者は、少しでも多くの土地を貰おうとして日夜功績争いの論議をし、
彼らに封賞を行うことができずにいた。
あるとき、劉邦は将軍達が集まってなにやら密談しているのを見かけた。
劉邦は不安になり張良を振り返って言った。
|
劉邦 |
「彼らは何の話をしているのだ?」
|
張良 |
「陛下はご存知ないのですか? あれは反乱を計画しているのですぞ。」
|
劉邦 |
「な、なにっ? 天下はやっと安定したばかりではないか。
それなのに、何故反乱を起そうとするのだ?」
|
張良 |
「陛下は平民より身を起され、あの連中を使って天下を取りました。
しかし実際に封賞されたのは、蕭何曹参ら旧知の親しみ愛していた人ばかりです。
一方、処罰したのはすべて以前から怨みに思っていた人ばかりです。
彼らは昔の傷を暴き立てられるのではないかと疑い、
処罰されるのではないかと恐れています。
だからこそ、集まって仲間と反乱を相談しているのです。」
|
劉邦 |
「・・・・・・。
どうしたらよいのだろう・・・」
|
張良 |
「陛下がいつも激しく憎んでいて、群臣もそれを知っている者は誰でしょうか。」
|
劉邦 |
「ああ、それは雍歯だ。あいつとは古い怨みがある。昔、ワシを辱めおった。
殺してやりたいのだが、功績が大きいので我慢しているのだ。」
|
張良 |
「では、今から急いで雍歯を取り立て、領地に封じるのがよいでしょう。
群臣は、あの雍歯でさえ封じられたのだから、と安心し反乱を起す気をなくすでしょう。」
|
そこで劉邦は酒宴を催し、その場で雍歯を什方侯に封じた。
そして、丞相と御史を叱って、急いで功績を決定し封賞するようにとせきたてた。
酒宴が終わると群臣はみな安心した様子で言った。
「あの雍歯でさえ侯となったんだ。我々のことは心配いらぬ。」
こうして、封賞は無事終わった。
群臣は東国出身者が多く、彼らは洛陽を都とするよう劉邦に勧めた。
しかし、婁敬という兵卒が謁見を求め、長安を都とするよう求めた。
劉邦が躊躇っていると張良が進み出て言った。
「確かに洛陽の土地は堅固で、頼むに足ります。
しかし洛陽の地は小さく数百里四方に過ぎず、土地は痩せ、
四方から敵を受ける格好になりますから、武力を用いるには充分ではありません。
しかし、関中は 山・函谷関を東に抱え、肥沃な土地が四方千里、
南には巴蜀の豊かさがあり、北には胡・苑の利益がございます。
関中におれば、要害に拠って三方を守り、函谷関だけを開いて諸侯を圧倒できます。
また、長安から渭水・黄河を下って物資を輸送することもでき、
諸侯に変事があれば、軍需物資を速やかに輸送することも可能です。
これこそ金城千里、天の府といえる土地でしょう。
婁敬の進言は正しいかと思われます。」
これを聞くと、劉邦はその日のうちに西に向かい、長安を都とした。
このように張良の影響力は絶大であり、劉邦に完全に信頼されていたのである。
張良はもともと病弱であり、たびたび病臥した。
劉邦に従って長安に入ってからは、張良は道家の呼吸法を行い穀物を取らず、
体を軽くし仙人になって赤松子に従って遊ぶと称して、一年余り家に閉じこもっていた。
身に降りかかってくるくだらぬ煩わしい災いを避けた、とも言えようか・・・
|