第四話:張楚


きを落とした陳勝は、勢いに乗って西へ西へと軍を進めた。

ちつさん・苦・柘・しょうの各県を攻め落とし、武器や兵を加え陳郡陳県に到達した時には

戦車六百台以上、騎兵千以上、兵卒は数万人になっていた。

二世の政治がいかに過酷であったかよくわかる数字であろう。


陳勝は陳を攻めた。

陳郡の郡守や陳県県令は既に逃げており、守丞(郡守の次官か)だけが城門を守っていた。

守丞はしょう門を堅守したが支えきれず戦死した。

陳勝は入城すると、陳の長老や有力者を集め会合を開いた。

長老達は陳勝に、

「将軍は自ら武器をとり無道暴虐なる秦を討ち、楚国の社稷を復活させました。

楚の王となられるのが当然でありましょう。」

と進言した。

陳勝は皆に推戴される形で王となり、国号を張楚とした。

張耳・陳余はすでに陳勝の下におり、「陳だけで王になるのはおかしい。

咸陽を落としてからでも遅くない」と進言したが聞き入れられなかった。
(結局、陳勝は陳を支配しただけであったので後世「陳王」と呼ばれた。)


張楚が立つと、暴政に苦しめられていた者達が立ち上がり、

郡守・県令らを攻め殺し陳勝に呼応した。
この時、項梁・項羽や劉邦も陳勝に呼応して立ち上がった。

劉邦はこの時のことを長く記憶し、

天下平定の後、とうに陳勝を祭り三十家を墓守として置いた。

が、王莽が敗れた後は絶えてしまったという。
陳勝は呉広を仮王(代理の王)とし諸将を監督させ、

秦丞相李斯の子李由が守るけい陽を攻撃させた。

武臣・張耳・陳余に命じ趙を攻略させ、とう宋に命じて九江を攻略させた。

周市に命じて魏を攻略させ、周文に命じて秦の咸陽目指して進軍させた。

衆議に諮り、房君であった蔡賜を上柱国(丞相)に任命した。


反秦を掲げ四方に軍を進め、国としての体制を整えたようにも見えるが実態は全く違った。

早くから別働隊として泗水郡を攻略していた葛嬰は、

九江郡東城県に達すると襄彊を楚王として立てたが、陳勝が王位につくと襄彊を殺し陳に戻った。

陳勝は葛嬰を死刑にした。恐らく襄彊を殺したことで衆望を失ったからであろう。
三国志呉書諸葛瑾伝の注が引く「風俗通」によると、

諸葛一族は葛嬰の子孫であるという。

高祖の子の文帝が葛嬰の孫を探し出し諸県侯に封じたという。

諸県の葛氏であるので諸葛と名乗ったとある。

が、三国志集解では妄説とし否定されている。

確かに文帝が封侯した者の中に葛姓の者はいない。
また、呉広は李由が堅守するけい陽を落とすことができなかった。

武臣は成功したが、邯鄲で自立した。周市も魏攻略を成功させたが、魏咎を立てて魏王とした。

周文だけは秦都へ迫り華々しく成功したのだが・・・


HOME 第五話