第八話:郭解の子孫郭解は一族皆殺しにされたはずであるが、 子孫を名乗る者が後漢書に立伝されているので紹介する。 郭 ![]() 郭解の玄孫(孫の孫)にあたる。 父の郭梵は蜀郡太守であった。 郭 ![]() 王莽が国を奪った後、上谷の太守となり、并州牧に遷った。 (漁陽・上谷は隣接しており、匈奴・烏桓と境を接し、侵略が多く統治の難しい場所であったようだ。 また并州は漁陽らが含まれる幽州の隣であり同じく異民族に悩まされている州であった。) 新が滅び更始帝が立つと、長安周辺は連年の戦禍で民衆は落ち着かず、 豪族達は兵を擁して従わなかった。 更始帝は郭 ![]() 更始帝が破れ、光武帝が即位すると雍州牧として再び異民族と境を接する涼州へ赴任したが、 また呼び戻され尚書令に任命され度々諌争した。 建武四年中山太守に転じ、建武五年さらに漁陽太守に遷った。 郭 ![]() 匈奴に対しても、兵と馬を整備して攻守の計略を徹底した為、匈奴は恐れて近づかず 民衆は安住でき、在職五年間で人口は倍になった。 建武九年、潁川郡で盗賊が多発し、郭 ![]() 郭 ![]() 群盗は自ら腕を縛り赦しを乞うた。郭 ![]() 郭 ![]() 郭 ![]() (盗賊たちは帰農する場所を失い盗み彷徨い、郭キュウは信を以って帰農する場所を与えたという一面もあるのだろう。) 建武十一年、光武帝に従わない盧芳が北方を占拠しているのに対し、 再度郭 ![]() その際、光武帝は郭 ![]() 郭 ![]() 「天下に賢人は多くいます。南陽の人材だけを用いるのはよろしくありません。」 (南陽は光武帝の故郷。南陽豪族による国家樹立期から、国家を守る時期に入っていると諭したのだろう。) 光武帝は怒らず、この言を善しとした。郭 ![]() 郭 ![]() ちょうど朝廷では郭 ![]() 光武帝は盧芳や匈奴の難に対処できるのは郭 ![]() 朝廷へ召還することはなかった。 郭 ![]() 烽火による警戒を怠らず、懸賞首にして賊の心が乱れるのを待った。 しばらくすると、盧芳の将であった隋 ![]() 建武二十二年、郭 ![]() 光武帝は郭 ![]() 光武帝は莫大な財を郭 ![]() 自らの死期を知っていたのか、郭 ![]() 翌建武二十三年、激動の時を生きた郭 ![]() 光武帝は葬式に列し郭 ![]() |