第三話:自刎 |
田横が彭越の下に逃げ込んだあと、劉邦は項羽を滅ぼし帝位についた。 田横は、彭越に迷惑がかかる、そして ![]() 家臣500余名と共に船に乗り、海中の島(正確な場所は不明)に移り住んだ。 劉邦はそれを聞くと、 「田横は斉で慕われているし、斉の優れた人材が彼を慕って島に移り住んだようだ。 田横が島にいるうちに始末しておかないと、あとあと反乱の首領に担ぎ上げられるだろう。 罪をすべて赦すと偽って、田横を都に誘き出し、始末してしまおう。」 と考え、田横が住んでいた島に詔を伝える使者を出した。 田横はこれを聞き、罠の臭いを嗅ぎ取った。 そして、劉邦の使者に、 「私は、かつて陛下の使者である ![]() 彼の弟・ ![]() 私は ![]() どうか、このままこの島に平民として住まわせてください。」 と伝えた。 だが劉邦もしつこかった。 彼は、 ![]() そしてもう一度、田横に詔を伝える使者を出した。 「 ![]() 田横よ。いまそなたが招きに応ずれば、よくても王、わるくても侯にはなれるのだぞ。 もし応じないのならば、すぐにでも兵を率いてそなたを捕え、処罰するぞ。」 と使者に言わせた。 もう田横には、この横車に対抗するだけの勢いはなかった。 彼は仕方なく劉邦の招きに応じ、食客二人を連れて旅を急いだ。 田横はこのときすでに自分の死を確信していた。 彼は洛陽の手前30里まで来ると、劉邦の使者に、 「天子にお目通りする前には禊ぎをし、髪を洗わなければなりません。」 と断りをいれ、休息をとった。 田横は、二人の食客に向かって穏やかに最期の言葉をかけた。 「私は、かつて劉邦と同格の王位にあった。 だが今、彼は皇帝で、私は亡命者として彼に仕えることになる。 その恥辱はひどいものだ。私はその恥に耐えられそうもない。 それに、私は人の兄を殺しておきながら、その弟と同じ主君に仕えることとなる。 たとえ彼が勅命をはばかり報復してこないにしても、 私の心は彼に対してすまない気持ちでいっぱいであろう。 私は何の面目があって生きてゆかれるのか。 それにまた、陛下が私に会いたいと思われるのは、 私の顔を一目でも見ようという、ただそれだけのことであろう。 今、ちょうど陛下は洛陽におられる。 今、私の首を持って洛陽まで馬を早駆けさせれば、容貌も崩れず観察していただけるだろう。」 と言い、自分で首を掻き斬り、二人の食客にその首を持たせ、早駆けして劉邦に献上させた。 劉邦は大いに驚き、偉大な田横のために涙を流した。 「平民から立ち上がり、一族三人がかわるがわる王位についたのは、 やはり彼らが立派で、人の心を打つ行動を取っていたからだったのか。 今、ようやくわかった。なんと立派な人間ではないか。」 そして、その食客二人を都尉に任命し、兵卒2000人を動員して王を葬る格式で田横を葬った。 葬儀が終わると、食客二人は田横の墓の脇に穴を二つ掘り、二人とも田横のあとを追って自刎した。 劉邦はこれを聞いて心打たれ、田横の食客はみな優れた人間だと考え、 まだ島に残っていた500余人を都に召し寄せた。 彼らは、洛陽に到着し田横の死を知った。 そして、やはり食客500余人は田横の後を追って自殺して果てた・・・ なんと田横は高い節義を持っていたことか。すばらしい人間ではないか。 司馬遷は、この逸話をこういう言葉で結んでいる。 「田横は高い節義をもった人間である。彼の食客はみな彼の節義を慕い、後を追って死んだ。 すばらしい人間ではないか。だから、私はこの列伝の中に入れたのである。 しかし、食客の中には策略に長けた者もいたのに、 田横の最期をどうすることもできなかったのは何故であろうか。」 |